イオニアミストプロ

イオニアミストPRO認定施工店
こまめに「除菌」するという考えから、長期間「抗菌」するという発想へ
ずっと求められていた施工場所を選ばないコーティング剤
常識をくつがえす「光触媒2.0」イオニアミストPROの施工を私たちアンサングヒーローが行います。
空気を清浄する技術を今度は「吹き付ける」タイプで実用化しました。
「コーティングの常識を変える」新製品。バインダー(糊)不要、そして吹き付けるだけで施工面がコーティングされ、抗ウイルス、抗菌、抗花粉、防汚・防曇・ガス分解・水浄化など、様々な効果を長期間にわたって得ることができます。
弊社は「光触媒2.0」イオニアミストPRO認定施工店です。
「九州・福岡・筑豊エリアから多くのご相談をお受けいたしております」
一般的な光触媒との違い


エビデンスもここまで違う
Works
施工事例
What’s ioneair mist pro
イオニアミストプロについて
電気を使うことなく空気を正常する技術を、「吹き付けるタイプ」で実用化しました。「コーティングの常識を変える」新製品。一度吹き付けて乾燥させるだけで施工面がコーティングされ、防汚・防雲・ガス分解・抗菌・水質浄化など、様々な効果を長期間に渡って得ることができます。また、無色なので施工面に色味の影響が出ることもありません。

イオニアミストプロを施工すると
光が当たるだけで、さまざまな効果を発揮します

外壁

トイレ

浴室

キッチン
「高性能」の理由



数字が語るイオニアミストPROの力
一般的に、抗ウイルス性試験においては、非常に微細な細胞にウイルスを感染させて培養します。ところが、イオニアミストプロはその分解力の高さから培地になる細胞まで最終的に分解してしまったため、試験としては不成立というケースが見られました。
*目に見えないレベルの微細胞にのみ作用するため人体への影響はありません。ご安心ください。

A型インフルエンザウイルス
[試験方法]JIS L 1922:2016(ISO 18184:2014、準用)、準用 [ウイルス力価の定量方法] プラーク法 [試験で使用したウイルスの種類](宿主細胞) A型インフルエンザウイルス(H3N2)ATCC VR-1679[MDCK細胞 ATCC CCL-34]

ネコカリシウイルス
(ノロの代替ウイルス)
[試験方法]JIS L 1922:2016(ISO 18184:2014、準用)、準用 [ウイルス力価の定量方法] プラーク法 [試験で使用したウイルスの種類](宿主細胞) ネコカリシウイルス(F-9)ATCC VR-782[CRFK細胞 ATCC CCL-94]

アンモニアガス
[試験方法]SEKマーク繊維製品認証基準で定める方法((一社)繊維評価技術協議会)ただし、試料量は200cm2とした。 [仕様バッグの種類] スマートバッグPA(シーエルサイエンス社製) [試験で使用したガスの種類]アンモニアガス
外壁でも真価を発揮する
イオニアミストプロ
これまでの光触媒の課題を解決したイオニアミストプロ。光が当たる環境であれば、理論通りの性能を発揮し続ける次世代の光触媒は、屋外の防汚などにおいても最高のパワーを発揮します。
before
洗浄後に施工
after
約4ヶ月後
after
約20ヶ月後
